こちらとこちらにも記事があります。


左はF地点そばの林道入り口、右はF地点のお堂(?)です。


A地点の廃屋そばに停めて歩き始めます。
ヤマブキが真っ盛りで、ツツジが咲き始めていました。


林道はB地点で終点です。その先は荒れた山道でした。

山頂の神社です。
砂利道が別方向から通じていました。


神社の前の青麻山三等三角点(394.91m)です。


下山は、砂利道を行くと人家の傍を通りそうなので、反対側の尾根を下りました。
薄い踏み跡を行くとD地点で林道に出ます。右は、今降りてきた尾根です。
B〜Cの陰鬱な荒れた山道よりもこちらの尾根の方が快適でした。


林道が里に出たところに咲いていた菜の花と、右はE地点の橋と小川です。


ウグイスが鳴き、快適な山歩きでした。
歩行距離:6.4km
歩行時間:2時間21分
出合った登山者:なし