

ひたちなか市某所からの遠景と、CG画像。
高鈴山には雨量観測塔があるので遠くからでもよくわかる。
風神山にはNHKと民放のテレビ中継アンテナが立っているのでわかる。


日鉱記念館付近の廃道ゲート前に駐車。廃道のこわーいお話はこちら。
高鈴山一等三角点と、おおげさな雨量観測塔。
「高鈴山」とは、なんとなく高貴な名前だが、いつ来ても緊張感がない。
雨量観測塔は、雨量を測るならバケツを置いとけばいいだろ。
茅根三等三角点は山道から外れたところにある。
ゴルフ場の立入禁止の看板横から立ち入り、コースの脇をかまわず行く。
キャディさんとの会話:「どこまで〜」「風神山!」「どんだけ〜」「3時間かな・・」
ちょうどそんなもんだ。
弁天四等三角点。
この鉄塔は常磐道のトンネルの真上になる。タヌキ出没注意の看板。
常磐道の東海PA方面。左上には世界一のエレベータ試験塔が見える。
風神山の大森二等三角点。一日で一等〜四等を全て踏破した。
右は、三角点の前に立つ風神雷神の石像。
風神橋の向こうに目立研究所が見えている。
歩行距離:19.1km
読図度:低・・道標完備で緊張感なし
体力度:中・・ランニングよりも山歩きの方が体によい