松倉山の位置はこちら。


一軒家の民家の裏に光る石仏があって、その横に踏み跡がある。
長谷四等。展望はないが、静寂の中に鳥の声が心地よい。
以前歩いたときより歩きやすく感じたのは、ヤブ歩きに慣れたせいかもしれない。
田渡三等のある松倉山。
山頂から少し降りたところの小さな道標。前回は気がつかなかった。
道標から200mほどで林道端部の広場に出て、ヤブっぽい尾根道に踏み込む。
尾根道にいたヘビくん。威嚇してきて生意気だったので追っかけてかわいがってやった。
踏み跡は途切れて明るい林道が開ける。
このあたりからゴルフ場のクラブハウスが遠くに見えてくる。
ゴルフ場内はボール泥棒と間違われるので歩けないし、境界付近はヤブっぽくて歩きづらい。
ヤブから覗いたティーグラウンド。
ゴルフより山歩きの方が数倍楽しいということを知らねーだろう。
尾根を南下して林道に出た。
墓標のように見えるのはミツバチの巣。
沢の風景。だれも来ないというのがじつに良い。
歩行距離:8.0km
体力度:低
読図度:中
少しヤブ化していて、林野庁の見出票を目処に歩きました。長谷四等三角点見つけられず。(見出票12付近のはず?)その後、松倉山を目指して歩くも、山目前の開けた道に出たとき、うっかり右に道をとって林道に下りてしまいました。
長文、失礼いたしました。
こんなマニアックな所を歩かされて、犬君が大迷惑だったでしょう。この時期はヤブと蚊とクモの巣がうるさくて。
長谷四等は踏み跡から10mくらい西に外れたところでした。
松倉山はダラダラの緩斜面を50mほど登ったところでした。
いずれもちょっとわかりにくかったかもしれません。
では、またよろしくです。
情報ありがとうございました。
東海村在住です。
三角点、再挑戦して見つけることができました。
松倉山から白羽町への最短の北側ルートを
試みましたが、完全にヤブですね。
南側の沢沿いルートは
また見出標に助けられながら
ある程度たどれましたが、
時間がなく白羽林道には到達できませんでした。
またレポート楽しく拝見させていただければと
思います。