三角点フェチにとって、筑波原点は別格なのだ。地図はこちら。
筑波原点は測地観測塔の真下にあった。
金属標はさすがに大きい。
右は金属標から塔の天井を見上げたところ。
測地観測塔の説明板。読みにくいが読んでちょ。右は筑波原点の点の記。


筑波原点の北西に木のやぐらがあって、そこにも一等三角点があった。
この三角点は国土地理院の基準点閲覧サービスには記載がない。
地球ひろばの地球と、測量機くにかぜ。
電波星からの電波をとらえるVLBI巨大パラボラ。凄い速さで動くんだな。
同じ敷地内にある「地図と測量の科学館」は、地図フェチにはたまらないかも。
守衛のおじさんは直立不動の敬礼をしてくれる。おそれいりましたっ!