Google Earthで経路を見るにはこちら。
勝田車両センター(旧勝田電車区)の電車。右は反対側から。
1961年に勝田電車区ができるまでは、勝田駅は駅弁も洗面所もない、急行も停まらない単なる地方駅だった。
それを示す1956年の時刻表。(気)の気動車以外は、すべて蒸気機関車。すごいな。

跨線橋を渡って線路の東側へ。スーパーひたちが戻ってきた。

自衛隊の演習場。フェンスで囲まれていて何も見えなかった。
茨城光線。
日立火星と、日京クリエイトの食品工場。
貧民用の昼の弁当は、ここで作ってるんだな。
日立エレクトリックシステムズと日立高貴。
日立の工場には消防車と神社があるとのうわさだが、消防車は本当だったんだ。
裕福な御方の弁当は、こちらの喜タ八で作ってるんだ。
三井化学と北越紀州の工場。
日立ハイテクマテリアルズ。何の会社だろう?
常磐線の跨線橋。遠くにエレベータ塔が見える。
早戸川の土手を行く。いい感じのいなかみち。エレベータ塔が近づいてくる。
一ヶ月前に100万円の札束が見つかったジョイフル山新。
【当時の記事】
11月6日、ひたちなか市内の女性が、ジョイフル山新勝田田彦店の駐車場裏手で現金約100万円を発見した。ひたちなか西署によると、畑の間の砂利道に1万円札が泥にまみれて100枚ほど固まって落ちていたという。
雨が降ってきやがった。
市毛小学校下の早戸川。ここで毎朝見るカルガモはだいぶピンボケ。
津田橋で県道に出る。ピーポーがすっ飛んで行った。
歩行距離:22.4km
それにしては痩せないですな。
歩いて腹が減ると脂肪が減るけど、そこでメシを食うとダメみたい。減量は空腹感に耐えることかも。
私は瞬間ですが55kgを切りました。
「年内に55kg以下達成」が見えてきた。