

A地点の林道分岐を鷹取場方向へ。B地点に朽ちた鳥居があった。


鳥居をくぐってひと登りでC地点、鷹取場のピーク。山名標と祠があった。
右は、鷹取場から見た天下野方面。


D地点の分岐を寺入沢方向に少し降りてみた。この先はまた今度にしよう。
E地点の分岐にあった黄色の注意書き。
右方向はあとで出てくる行き止まりの林道。分岐を左に行く。

猟銃を持ったハンターに出会う。誤射されないか、とても気になる。
途中の林道では、ハンターの軽トラ5〜6台とすれ違った。
F地点、間目入三等三角点(445.72m)。荷鞍山というらしい?
三角点に腰掛けておにぎりを食べていると、犬の鳴き声と銃声二発。おいおい・・
撃たれたら一気に頭を貫通してほしいなどと考えながら、尾根を下る。
踏み跡はほとんどなく、最後はヤブこぎでG地点の林道にころげ出た。


この林道は地形図になく、赤岩集落に出られると思ったらH地点で行き止まり。
林道の途中から北北西の方向に、小さく男体山が見えた。

林道をE地点の分岐まで戻り、急な斜面をI地点まで降りる。
I地点は左写真のように荒れ果てた薄暗い谷底。地形図にある道は消えていた。
イノシシらしい新しい足跡がいっぱい残る不気味な谷底を下る。
J地点は右写真のような広い沼地。おそらく底なし沼だろう。


K地点で舗装路に出てひと安心。
ハンターやイノシシで背筋が寒くなる、短時間だがすばらしい山歩きだった。
歩行距離:4.8km
歩行時間:2時間22分