起きたらなんと7:25で、集合時間の5分前!目覚ましは鳴ったはずなんだけど・・
「またか。まあ、いつものことだけど」というhigashiくんの声が聞こえてくる。まずいっ!!
30分遅刻で集合場所へ到着。hayaさんとアッくんとhigashiくんが待っていてくれた。
hayaさんの車に荷物を詰め込んで4人で出発。ろくでもないことが起きそうな予感がする。
登山口に着いたら、higashiくんの靴がない。詰め込み忘れたらしい。
ろくでもないことは、これだったのか。higashiくんだけ本庄まで靴を取りに戻った。
なので、西御荷鉾山(地図)は3人だけなのです。前説が長くてすみません。


グーグルアースで見るにはこちら。
大の字の○がよく見えます。でも、ちょっとずれてる。
A地点の登山口からいきなりの急坂を登る。
息が苦しかったが、痰を吐いたら楽になった。
山頂直下の明るい尾根には雪が残っていた。


B地点の山頂は360度の視界。北の方角には高崎方面がよく見えていた。
本庄児玉方面は、東御荷鉾山に隠れて見えない。
右は、西御荷鉾二等三角点と、高崎方面を見ているhayaさん。


山頂のお不動様と、福田総理の湯飲み。
右は、「六根清浄」のかけ声とホラ貝を吹き鳴らす修行者さんの団体。



山頂から少し降りたC地点の急斜面に、大きな大の字がある。大きすぎて字は見えなかった。
写真は左から、○の左下、右上、上端部。実際は転げ落ちそうな急勾配。



D地点、林道脇の案内板の説明。へー、そういうことなんだ・・・

歩行距離:3.7km
歩行時間:2時間20分
記念すべき5100人目の訪問者になりました。
何か記念品はあります?
息子は、どこかで足を痛めたらしく、月曜日は、足を引きずりながら学校へ行ったようです。
今日、明日は、インフルエンザによる学級閉鎖でつまらない、つまらないと言いながら家でくすぶっていました。
そのお陰で寝る時は、2階の寝室まで走って上がっていきました。
たのしいコメントお待ちしています。
「こんばんは」じゃなくて、「こんばんわ」だっけ??
くそ忙しくて、さっき帰ったところです。
本文は、ちょっと楽になってから書きます。
そういえばhigashiくんは、まだ仕事していました。
皆さんもお元気そうで何よりですが、
HIGASHIくん、相変わらずの体型で・・・
張り切って、毎日心掛けていたウオ-キングは
続いているのでしょうか?
では、また。
アッくんの足は治りましたか?
私は足が筋肉痛で、ビッコでした。(差別用語?)
ようやく治りかけています。
ちょっと山歩きをさぼっていたら、体力落ちてました。毎週歩かないとダメですね。
水曜日に、丁度左足のアキレス腱あたりに
青あざが出来ていたので、打身か肉離れかなと思います。
昨日は空手の練習に出かけ、形の練習中、
猫足という形をした時に痛いと言ってました。
でも、元気です。