地図はこちら。


橋の向こうに地獄沢三角点峰が見える。
水郡線の線路は光沢がない。目立の構内線路みたいで良い。
楽をしようと林道を行く。これが間違いだった。
林道は行き止まりになり、急斜面を三点確保でよじ登る。
尾根に出ればあとは歩きやすい。だったら最初から尾根を登るべきだ。
地獄沢四等三角点。どってことない普通の三角点だ。
石の祠があった。燈籠が倒れていたので可能な範囲で立てておいた。
宮川八溝山。学校の生徒が定期的に登っているようだ。祠が倒壊していた。
荻集落の廃屋。地形図には荻の記載があるが、すでに人が住まなくなっている。
荻集落から下界に通じるメインストリート。今の世の中、住むのはたいへんだ。
荻集落から檜山山頂へは、少々ヤブっぽいというより、適度なヤブ。
檜山山頂の山下二等三角点。木が切られて昔よりも展望が効くようだ。
檜山から西への尾根。踏み跡は明瞭だが支尾根に注意。
上の展望台からの矢祭山方面。ここから吊り橋まで階段道なのでシロート向け。
中の展望台からの水郡線。
下の展望台からの吊り橋。
前半はシロート向けのコースではない。こんなコースを行くのはサト丸さんくらいだろう。
歩行距離:8.2km
体力度:低
読図度:高