帰りは地形図の尾根道をたどったが、ヤブと倒木とけもの道だった。


玉簾寺。「入るな・撮るな・おことわり」とは、どうもいやな寺だ。
奥に古いお堂。どうせろくなものじゃなかろうと思って屋根を見たら葵のご紋。ほーほー。
滝はその裏にある。薄暗くてぱっとしないな。
道標も大切に 目立市。そのすぐ先で道を間違えた(ミス1)。
高鈴山一等三角点と、展望。いつ来てもなんとなく印象の薄い山だ。
山頂を占拠する雨量観測所と、電波塔群。
北沢への道を左に分けると、すぐ先で笹ヤブになる。明瞭なけもの道。
分岐でミスって南側の支尾根を降りた(ミス2)。復帰するのがたいへんだ。
ヤブと倒木で、こんな感じ。非常に難儀するうちにミス3。
舗装路を越えるとまたヤブ。
暗い杉林を強引に下ってミス4。湿地を抜けてようやく人家のそばに出た。
行きの単調さと比べて、帰りは印象に残る緊迫の山歩きだった。
このごろ歩きまくっているのは、近い将来、歩けなくなる予感がするからだ。
歩行距離:12.7km
体力度:中
読図度:高、帰りのヤブはミス連発