

陰陽山へは五年前、茨城の山歩きを始めたとき以来だ。
陰陽山は分県登山ガイドにも記載されているが、ここを載せるならほかに載せる山があるだろうに。盛金富士とか生瀬富士とか鶏足山とか。
陰陽神社の石段と、狛犬。
ほんとうは高麗犬だと台座に書いてある。左側のは盗まれた?
近い将来、道祖神とか庚申塚とかの古いものは消えてしまうだろう。


陰陽神社裏の陰陽石。あの形ではありません。
右は山頂からゴルフ場方面。今日唯一の展望ポイント。これから行く大杉山が見えている。


ゴルフ場から回り込んで大杉山に直登しようとしたが、斜面が打ちっ放しの練習場になっていて断念。
県道からの取り付きは強烈なヤブ。山頂直下は岩場だった。
大杉山四等三角点。展望なし。
山頂直下の大杉神社の祠。ここから道が明瞭になる。
県道から見返した大杉山。



天神ヶ岳への尾根は歩きやすい。
山頂の天神ヶ岳三等と、直下のパラボラアンテナ。
だれも来ない山頂でいつものように読書。


北皆沢への降りは踏み跡がほぼ明瞭。
北皆沢から南皆沢への旧道は完全に消え失せて、湿地帯の強烈なヤブになっていた。
前八ツ四等。地形図にはないが、直下を舗装路が通っている。

帰り道、犬が軽を運転していた。どーなっとるんだ。どーでもいいか。

歩行距離:9.7km