ご同行はbambi、kazoo、higashiの各氏。


長福寺から見た長福山と男体山。右は、奥久慈パノラマラインの滝倉登山口。


男体山の山頂では、一般コースの方角から青いジャージの大群が押し寄せてきて、あっという間に山頂は占拠された。

追いやられるように男体神社への分岐点で昼食。ここから見た長福山。

と、さっきの大群がまた押し寄せてきた。
大子清流高校の一年生だそうだ。西金駅〜男体山〜上小川駅の遠足らしい。
いやー、賑やかなこと。いっしょに歩いていると若返った気分。私は教頭先生ではありません。


男体神社登山口に降りて、長福山に登り返す。
長福山の山頂ははっきりしないが、地形図を忠実に見るとこの杭が山頂のようだ。
右は、長福山の南東の端の祠。


祠から下ったところの観音堂。右は観音堂の縁起。読んでちょ。

きょうは道祖神の文字がはっきり読める。
奥丸の廃屋内部。昭和30年代の民家はこんなふうだったな。土間にかまど。


奥丸三角点は「余計だ」「ただ疲れた」「降りるだけだと思っていた」「薬丸だ」とか、散々に言われた。最初から予定していたっちゅうのに・・
歩行距離:14.1km