「美和里美」って、どこかにありそうな名前だ。


三浦杉で有名な吉田八幡神社は、たかのまもるの実家でもある。


吉田八幡神社の裏山に登って県道に下りて、墓地を抜けて再度急登を登る。
急登にはイワウチワの大群落。尾根には先日の雪がまだ残っていた。

尾根道を行くと黒い動物がこちらに走ってくる。大きさは大型犬くらい。
ヤバイ!どんどん近づいてくる!木を叩いたら気がついて停まった。
約30mくらいの間隔でしばらくにらみ合い。その後、引き返していった。
おそらく若いイノシシだろう。親が出てくると、キバがあるから怖いな。
熊の草四等三角点。イノシシが気になる。

イノシシに気を取られて降りる尾根を間違えた。行くか戻るか、次の一手が大切。
花立峠の道標と、説明板。読んでちょんまげ。


煙突のような美和電子基準点。富士山頂にもあったな。


「海の見える丘」から見た勝田方面。まいどおなじみのエレベータ塔が見える。

山頂には天文台と、ログキャビン。


尾根から見た吉田八幡神社方面。鳥居が見える。

アスレチック設備は閑散としていた。子ども連れに良いかもしれない。

国道に出て、花立トンネルの入口と出口。入口からはアスレチック設備が見える。


茨城百景の石碑の横に、古い道標。へー、ここにあったんだ。
「左 はとう からすやま とりのこ道」と書いてある。
「馬頭 烏山 鷲子道」だが、「鳩 鵜 烏 山鳥の小道」とも。これ有名。


「道の駅みわ」で売ってた金おばさんのキムチは絶品。通ることがあったらどうぞ。

歩行距離:10.5km