御前山はNHKの紅葉情報にも出てくるが、紅葉の終わった今は閑散としていた。


国道123号の那珂川大橋と、那珂川大橋そばの登山口。


地形図では御前山の位置がよくわからない。
茨城森林管理署の表示によると、正確な御前山の位置はここなのだろう。


東屋から見えた男体山〜鷹取岩〜篭岩山の遠景。

同じ道標を二つ並べてどうすんの。管理者が現場を見ないからこういう無駄をする。観光協会と保護管理協議会は張り合っているのか?


地形図にある183.0の三角点は亡失。
展望台の階段下に掘り出したような跡があった。展望台を作るときに邪魔だから捨ててしまった?
その展望台から見た那珂川と御前山橋。左上には自動車メーカーのテストコースが見える。

葛野集落を抜けて、那珂川の河原に出た。水辺の位置が地形図とはずいぶん違っている。
無数の鮭の骨が散乱していた。水の中のは腐らずに沈んでいたから、水が引いて鳥に食われるのだろう。


ボートが下っていった。よく見ると赤ん坊(?)を抱いている。転覆したらどうすんの。


連日歩いても、54kg台が維持できない。ここらが減量の限界か?
歩行距離:12.2km