このコースは、新・分県登山ガイド「埼玉県の山」(山と渓谷社)を参考にした。
廃屋から野上峠までは、きわめてわかりにくいので要注意。


野上のフジマート駐車場から見た長瀞アルプス。アルプス?
右は萬福寺の分岐。まっすぐ行くと山道。宝登山まで道標が整備されている。


天狗山分岐を右に分け、やがて野上峠。あとで道標の「三軒家」方向からもう一度ここに出る。
右は舗装路添いの宝登山登山口。ここから山頂までは急な階段道。


山頂の三角点と、南方の武甲山方面の遠望。


登山口に下って林道を左に行くと砂利道になる。
根小屋分岐から夏草に分け入ると、廃屋。
廃屋の前を通り抜ける。右はヤブへの分岐だがわかりにくい。


ほとんど歩かれていない踏み跡は、尾根を下るにつれてさらに不明瞭になる。
ガイド本には「地形は複雑で読図力を試されるところ」とあって、一般向けではない。
砂防堰堤が目印だが、堰堤からの取り付きもわかりにくいので、無理をしないほうが良い。
腐りかけた木橋があって、木橋からはっきりした踏み跡になる。

木橋からひと登りで、先ほどの野上峠に交差する。
野上峠から氷池方向に下るが、ここも夏草が茂りほとんど踏まれていない。
右の氷池まで降りると、林道になる。


道ばたのコスモスと、小学校の角にあったお地蔵さん。キンモクセイが香っていた。


歩行距離:10.4km