

水沢観音の情報はこちら。
水沢観音の本堂と、右は六角堂。六角堂の仏様を回すのはアッくん。


登山口の鳥居と、右は飯縄大権現。


登山道はボランティアによって整備されている、と書かれている。
右はお休み石。道は急坂で、すでにヘロヘロ。
アッくんは空を見上げ、bambi様は「まだ登るのかよー」と登山道を眺めている。


石仏群と、右はここからの赤城山遠望。石仏群からは尾根歩きになる。


山頂の三角点。山頂はそれほど広くない。
右は山頂からの子持山方面の遠望。360度の視界だがガスっぽくて残念。


下山途中の電波塔。さらに下って舗装路を横切る。


つつじが丘から見返した水沢山〜電波塔の尾根。右はラーメンの向こうの赤城山。


見晴台の鐘。右はここからの遠望。


ロープウェイのみはらし駅。右はロープウェイの巻揚げ機。


歩きにくい階段道を下ると、伊香保神社に着く。


飲泉所と、湧出口。アッくんが「鼻血の味」と言ったのはドンピシャ表現。


源泉露天風呂はいい気分。露天風呂の情報はこちら。
女湯との間の竹塀は、一枚だけ取り外せるという伝説が・・
右はカプセルで保護された源泉。



伊香保温泉の石段街。


明日は衆議院選挙だ。おぶちはどうなる?
無料駐車場は、この案内図をよく見てちょんまげ。


一気の登りは苦しかったが、露天風呂が疲れを吹っ飛ばしてくれた。
みんなスッキリ、よかったよかった。
歩行距離:8.3km