不手際があってはいけないので、ご満足いただけそうなコースを考えた。
地形図の赤線が、奥久慈トレイルの竜神大吊り橋→天下野コース。
これをできるだけたどって、その途中からおかめ山を往復することにした。


A地点の第一駐車場に停める。9:00、駐車場はガラガラだった。
B地点、茶店の裏の鯉のぼりのロープ端部。木が細くてたいへんだ。
右はロープにぶらさがった鯉のぼり。いちばん手前のは、口と内蔵だけがぶら下がっている。


奥久慈トレイルのコース案内。主催者の地図と比べると、コース案内のほうがはるかに正確。

C地点、展望台から見た鯉のぼりと吊り橋。緑がぜんぜん違う。
右はD地点、ツツジに彩られた赤岩集落。


赤岩集落のおばあちゃんに聞いた。茨城弁ではなかったので聞き取れた。
「ここを走ったのは500人もいなかったよ。150人くらいだね。天下野の鳥居までは途中からヤブを走ったよ。今からおかめ山?ここからは行けないよ。」って、今から行くんだもんね。
E地点でトレイルコースから外れて沼地帯に踏み込む。イノシシの足跡だらけ。
F地点、間目入三等三角点と、右はG地点の合掌の木。合掌・・


山頂直下でhayaさんがのぞき込んでいた岩場。
右は、さっき通ってきた間目入三角点峰のある尾根。


H地点、おかめ山の山名標のむこうに小さく吊り橋が見える。
右は、下山途中の岩場。コケると崖下に・・・


I地点でトレイルコースに合流する。
J地点、寺入沢への分岐と、右はK地点、寺入沢の渓谷。
bambiさまは「道もない、疲れるわい」と言われていたが、最高ですじゃん。


L地点で一般道に出る。普通の田園風景が新鮮。道ばたの矢車草。


歩行距離:10.9km
歩行時間:6時間20分
出会った登山者:なし