ゴルフ場から水戸寄りの県道沿いに、しだれ桜の咲くお寺があります。小松寺(地図)です。
小松寺には平清盛の嫡男、重盛のお墓があると聞き、行ってみました。
車で直接行けるのですが、それではつまらないので山越えで行くことにしました。


車をA地点「ホロルの湯」の駐車場に停めさせてもらいました。

B地点には小さなダム、藤井川ダムがあります。


C地点で山道に取付きます。
D地点で山道は消え、E地点まで背丈以上の笹藪になります。かなり強烈な笹藪です。
右の写真、獣の通った跡をかき分けて行きます。まだ新しい獣の足跡が残っていました。


E地点で再度山道に出ます。獣の足跡以外、ほとんど踏まれた形跡がありません。
F地点で鞍部に出て右折します。はっきりした踏み跡に乗ります。
鞍部から右手に見える小高い山が、G地点の三角点峰です。
白雲山四等三角点(103.67m)がありました。展望はありません。

踏み跡を北にたどると、H地点で民家の前に出ます。
道標のとおりに小松寺方向に行ったら、行き止まりでした。

道標からさらに北に行くと県道に出ます。
すぐそこにしだれ桜とお寺の石段が見えていました。

I地点の石段と、石段に落ちていた秋の名残のドングリとモミジです。


小松寺の本堂と、観音堂です。


観音堂の龍の彫り物は、穴から顔を出したウミヘビみたいに見えます。


古い石段を登り切ったJ地点には、平重盛のお墓がありました。

K地点の分岐で県道から左に分かれます。

L地点にはオートキャンプ場がありました。
M地点から北の方角には、小松寺へのハイキング道が整備されていました。
由緒あるお寺が何気なくそこにあって、観光地化していない茨城の良さを感じることができます。
歩行距離:4.7km
歩行時間:2時間31分
出合った登山者:なし