高速道路は、地形図の茶色の線のところに建設されていました。
右の緑色は、2007.01.30の唐桶山です。
左の水色は、2007.02.04の富士山です。
各々のリンク先に、高速道路の工事中の写真があります。


A地点、笠間クラインガルテンの駐車場に停めさせてもらいました。
駐車場から見た前山の遠景です。建物はクラインガルテンの売店とソバ屋。
手前側の尾根がえぐられているのが見えます。そのピークが後述するG地点です。

南指原地区から見た前山です。ちょうど稲の収穫の時期です。
秋風に 稲穂のそよぎ 山の里 (お粗末)

ツクツクホウシに混じって、珍しくアブラゼミの声を聞けました。
天気予報では、暑かったことしの夏もきょうでおしまいかもしれません。
B地点まで林道が来ています。
C地点は山道の交差点のはずですが、西方向の沢集落への道は藪で消えていました。
左はD地点にあった祠です。ここが最高地点です。
右はE地点の前山四等三角点(271.00m)です。山頂ではなくゆるやかな尾根の下りの途中にあって、注意していないと見過ごしてしまいそうな所です。


D地点の山頂からF地点までは、ほとんど踏み跡が消えています。
尾根を外さないように行くと、急に明るくなってG地点のえぐり取られた頂上に出ます。
まだガードレールも白線も引かれていません。ほんとうに11月に間に合うのかいな?
右の向こうに見えるのが唐桶山です。唐桶山のトンネルは山頂直下を通るようです。


こんなところまで柵で仕切られています。トンボがとまっていました。
柵沿いに降りると、高速道路の側道に出ました。

今日のきのこです。
左のはドングリといっしょ。なんだか臭かったような。
右のはできそこないのパンみたい。一見、おいしそう。


クラインガルテン前の畑には、一面にソバの花が咲いていました。


歩行距離:7.7km
歩行時間:4時間18分(暑いのでのんびりゆったり)