

A地点に数台駐車できそうなスペースがありました。
B地点で舗装路は終わり、左方向への山道に入ります。セミの声が爽やか。
C地点には最初の滝、塩の草滝と薬研の滝への道標がありましたが、沢を渡るのが面倒で見ずに戻りました。根性無しです。
D地点に薄葉沢の滝、E地点に早瀬の滝が立て続けに現れます。
F地点には滑り滝、G地点には肘曲り滝です。
H地点には薄葉沢抜景の道標がありました。I地点には下滝です。
J地点には笠石の滝、K地点には笠石滝頭があります。
笠石滝頭を過ぎると、懐かしい田んぼの風景が開けます。
しばらく農道を行くと笠石集落です。
L地点に道標があって、ここを右折します。

木の小さな橋を渡って、杉の森の急登を行きます。
しばらく登ると、M地点の峠の交差点にたどり着きます。
まだ明るいのに、ヒグラシが合唱のように鳴いています。
夏哀し ふるさと遙か ひぐらしの鳴く(お粗末)
峠からはひたすら下りです。N地点で沢と出合います。
O地点には腐った丸木橋がありますが、うっかり踏むと折れるでしょう。危ないです。

山道を下りきると、広い歩道に出ます。近くまで車で来られるようです。
P地点には見返りの淵、Q地点には中滝です。
さらに行くと、R地点の大滝です。軽装の家族連れが大勢いました。
下ったS地点の橋の上流に小滝、橋の下流には出合滝です。
あとは舗装路を淡々と下って行きます。遠から雷鳴が聞こえ、薄暗くなってきました。
生田集落から見た鍋足山と、十字路にあったタモンさんのポスターです。(シモンさん、すみません)
そういえば参院選は先週でした。


今日の滝巡りは最高のコースでした。ご紹介いただいたシモンさんに感謝です。秋にもう一度行こうと思います。
歩行距離:10.4km
歩行時間:3時間59分