

国道254号の駐車帯のX地点から見た、荒船山の艫岩です。

同じ地点から見たCGの画像です。D地点の展望台と、E地点の艫岩はこんなところにあるのです。

A地点の旧道沿いに車を停めます。すでに駐車場には20台以上停まっていて、旧道沿いにも同じくらい停まっていました。
B地点には鋏岩四等三角点(1158.49m)がありました。落ち葉の下に埋まっていて、すぐにはわかりませんでした。三角点などだれも気にしないようです。

一杯水が湧き出していました。ここを過ぎると、やがて山道は岩場になります。

平地に登りつくと、D地点の岩壁に展望台があります。
写真は岩壁から真下を見下ろしたものです。岩壁が垂直に切れ落ちていて、はるか200m下に木々が見えています。写真にすると感じが伝わりませんが・・
木々の手前側が暗いのは、岩壁の影です。

E地点の艫岩からの遠景です。向こうに浅間山が見えています。

艫岩の近景。そこの人、なんでシェーしてるの?

荒船山を下から見ると岩山に見えますが、上は平坦な明るい林です。
しばらく行くとF地点、荒船山(経塚山・行塚山)頂上への分岐です。

急登を行くとG地点、頂上です。荒船山二等三角点(1422.53m)と祠がありました。南の方角に展望が開けています。
狭い頂上が10人くらいにごった返してきたので、早々に下山します。

H地点の星尾峠です。こちらから荒船山に登る人はほとんどいないようで、すれ違ったのは一組二人だけでした。

I地点の荒船不動です。ここまで舗装路が通じていて、すぐ下には10台以上停められそうな駐車場がありました。

荒船不動からJ地点のドライブイン草笛の前を通り、元の駐車場まで戻りました。
荒船山を下から見ると登るのが大変そうですが、実際は登山道が整備されており、危険箇所には迂回路も設けられています。気持ちが良く、とても印象的な山歩きでした。
歩行距離:14.1km
歩行時間:5時間52分