大円地に車を置き、健脚コースから男体山653.82m →鍋転山422.72m →月居山(後山)404m →前山390m →袋田の滝→袋田の駐車場のコースです。
帰りの足のため車が2台必要なのです。

標高の断面図です。

大円地から見た男体山。
まず、この岩壁をよじ登ります。

男体山の頂上から見た景色。
家族連れ等で10人以上いました。背中に赤ちゃんを背負った人も。
正面の尖ったピークは、高崎山でしょうか。あした登ってみよう。

鍋転山から見た袋田方面。
山の右向こう側が袋田の集落です。まだまだ先です。

途中に小さなお地蔵さんがいました。
このあたりの登りで、屈強なHigashi君の足がつってしまいました。かなりハードです。

月居山付近から男体山をふり返ったところ。
男体山頂上のアンテナが2つのピークの向こうに薄く見えます。手前のピークが鍋転山です。
あそこからピークを越えて来たんだなぁ・・

後山は階段の上り下りが続きます。何の趣もない山です。写真もありません。
やっとの思いで袋田の滝にたどり着きました。

予想以上にハードな行程でした。頻繁なアップダウンは歩いた距離以上に疲れます。
途中出合ったのは一人だけでした。この行程を往復するのだそうです。すごい人がいるものです。
きょうは目立った草花には出合いませんでした。見ている余裕がなかったというのが正しいのかもしれません。
歩行距離:11.9km
歩行時間:6時間51分(休憩含む)